一口にログハウスといっても、実は木材の加工方法によって大きく2種類に分かれます。
丸太を積み重ねて造るログハウスに、
「家具が置きにくそう」
「ゴツゴツしていて可愛くない」
というイメージを持つ方も多いと思いますが、普通の家と同じような見た目のログハウスを建てることも可能です。
我が家は外観はログ、中は普通の家のようにしたよ
そこでこの記事では、ログハウスを建てるうえで絶対に知っておきたい、ログハウスの種類について詳しく説明していきます。
ぜひログハウスを建てる際の参考にしてくださいね。
ログハウスの種類
ログハウスは大きくわけて「ハンドカットログハウス」と「マシンカットログハウス」の2種類に分かれ、
さらに、マシンカットログハウスは、「丸ログ」「Dログ」「角ログ」の3種類あります。
それぞれについて詳しく説明していきますので、お好みの加工方法を見つけてみてくださいね。
手作り感のあるハンドカットログハウス
ハンドカットログハウスとは、ログビルダーといわれる大工さんが、
チェンソーを使用して加工した丸太をそのまま積み重ねて造るログハウスのことをいいます。
THE ログハウスという感じの手作りログハウスだよ
ハンドカットログハウスは、丸太同士をフィットさせるノッチや、アーチなどの加工を、すべてログビルダーがチェンソーアートで行います。
職人さんの知識や技術で造られるハンドカットログハウスは、機械とは異なり、手作りの味が出る素敵なログハウスです。
主流のマシンカットログハウス
マシンカットログハウスとは、コンピューターと機械で丸太を加工して造られるログハウスのことをいい、
1990年代後半にフィンランドで誕生したといわれています。
現在の主流はこのマシンカットログハウスだよ
マシンカットログハウスは機械で丸太を加工するため、断面の形状を変えることも可能です。
丸太の家に住みたいなら「丸ログ」
丸ログは、丸太を機械で均一な丸型に加工したもののため、ハンドカットログハウスのような本来のログハウスを楽しむことができます。
引用:ログハウスの種類 ::: 関西でログハウスを製造販売-株式会社アクト-
加えてマシンカットだからできるセトリングの少なさも実現しています。
ハンドカットログハウスに近いログハウスに住みたい方におすすめ
外観と内観で違う雰囲気を楽しむなら「Dログ」
Dログはその名の通り、アルファベットの「D」のように加工したものです。
引用:ログハウスの種類 ::: 関西でログハウスを製造販売-株式会社アクト-
外観は本来のログハウスのようになりますが、内観は平らな壁になるため、家具などの配置に困ることはありません。
外観と内観が違う雰囲気になるデザイン性の高いログハウスだよ
シンプルがいちばん「角ログ」
角ログは、丸太を四角く加工したもので、外観も内観も平らなログハウスを建てることが可能です。
引用:
シンプルで、空間を広く使えますし、家具の配置に困ることもありません。
ログハウスに住みたいけど、丸太に抵抗がある方におすすめ
ハンドカットログとマシンカットはどっちがおすすめ?
デザイン性だけで言っても、ハンドカットログハウスとマシンカットログハウスにはそれぞれの長所があります。
丸太の特性を生かした家に住みたい場合には「ハンドカットログハウス」
デザイン性が高く、家具の配置に困らないのは「カットログハウス」です。
実際に住むのか、別荘としてたまに過ごすのか、などライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ログハウスにもさまざまな種類があります。
ログハウスを建てるうえで、なにを重視するのかをゆっくり考えて、素敵なログハウス生活を送ってください。